人吉の観光案内・人吉の観光モデルコース・観光おすすめコースなどまるわかり!人吉の観光には「わかあゆ」をご利用下さい
|
HOME
|
人吉お奨めコース
|
モデルコース
|
協会の紹介
|
お問合せ
|
HOME
|人吉の観光モデルコース|
人吉にある色々な蔵をめぐるコースです。人吉の文化と伝統に触れる旅です。
〔 みそ・しょうゆ蔵
武家蔵
御用蔵
伝承蔵
お茶蔵 〕
みそ・しょうゆ蔵
武家蔵
御用蔵
伝承蔵
お茶蔵
球磨地方をめぐるコースです。
〔 青連寺
谷水薬師
城泉寺阿弥陀
白龍王
妃橋 〕
青
蓮
寺
谷水薬師
城泉寺阿弥陀
白龍王
鎌倉時代の木造建築物
荘重雄健の特色が
よく表されている青蓮寺。
日本七薬師のひとつに
数えられ、石段下の
仁王様にかんで作った
紙つぶてを投げつけ
自分が病んでいるところに
くっつけば治ると
いわれている。
城泉寺は鎌倉時代の初め
久米氏によって建立された
と伝えられ県内最古の
木造建築であり、鎌倉
仏教文化を代表する古寺
水上村古屋敷の雄滝
妃橋
水上村古屋敷の雌滝
にかかるつり橋。
橋の一部がアクリル板に
なっているので
スリル満点。
人吉市内を観光するコースです。
〔 人吉駅前からくり時計
青井阿蘇神社
永国寺
武家屋敷
焼酎蔵
人吉城祉 〕
からくり時計
青井阿蘇神社
永国寺
武家屋敷
焼酎蔵
人吉城祉
人吉観光案内人協会
〔わかあゆ〕
〒868-0034 人吉市南泉田町3-3 人吉商工会議所内 TEL:0966-22-3101 FAX:0966-24-6509